メインコンテンツへスキップ

企業等との連携・共創による県立高専づくりcooperation with companies

  • ホーム
  • 企業等との連携・共創
  • 企業等との連携連共創による県立高専づくり

県立高専への応援の輪を広げています

滋賀県知事
 これからの地域と産業を支える技術人材を滋賀で育成するため、滋賀県初の高専の実現と、その開校後の持続的な運営を目指し、県内経済6団体、県建設業協会、公立大学法人滋賀県立大学、滋賀県の9者において令和4年5月に「高等専門学校の設置に向けた共創宣言」を行いました。
 宣言の中で「互いのリソースを提供し合える連携の枠組み(プラットフォーム)を設け、滋賀県初の高専の実現とその開校後の持続的な運営に向けて共に取り組むこと」を掲げています。
 これを受けて、令和5年11月に、「県立高専に関するコミュニケーション・情報共有の場」「県立高専と各企業等が直接つながる仕組み」として「県立高専共創フォーラム」を立ち上げ、県立高専への応援の輪を広げています。

「県立高専共創フォーラム」取組内容

  1. 年1~2回、講演会などを含めた情報共有・意見交換会を開催
  2. 連携・共創に関する情報や、開校準備状況をメールマガジンにより定期的に参画企業等へ発信
  3. 県立高専と企業等との連携・共創メニューの具体化に向けた取組
これまでの取組

私たちが目指す連携・共創の姿

 私たちは、県立高専の恵まれた立地環境をはじめ、滋賀の総合力を活かして様々な企業等と調和のとれた連携・共創による協働技術者教育(協育)が、エンジニアとしての大切な意欲や意識を形成する基盤となると考えています。
 開校に向け、「県立高専共創フォーラム」参画企業等と意見交換を重ねながら、連携・共創メニューを具体化し、新しい高専を共に創る取組を進めていきます。
 ぜひ、新しい高専づくり、応援の輪にご参加ください!

連携・共創メニューのイメージ
(令和6年10月時点。なお、今後変更の可能性があります。)

分類 メニュー名 実施可能時期(想定)
1. 県立高専と企業等とが共に成長を目指すメニュー メニュー名 実施可能時期(想定) PBL(Project Basec Learning(課題解決型学習))教育支援(課題の提供、メンター/マイスター派遣) PBL授業開始後
共同研究(委託型、協働型、派遣型) 開校後4年目以降
県立高専内への企業等研究室の設置 開校後4年目以降
2. 学生の成長を企業等に応援いただくメニュー メニュー名 実施可能時期(想定) インターンシップ(長期(1~2か月程度、5~10日程度、1日就労体験、海外) 開校後3年目以降
実務家教員の派遣 開校以降
講演会講師等の派遣 開校以降
技術職員の派遣 令和9年もしくは開校後
企業講座(寄附講座)等 開校後2年目以降
企業奨励金 開校以降
ロボコン等参加など学生活動費への支援 開校以降
3. 県立高専のリソースを企業等が活用するメニュー メニュー名 実施可能時期(想定) 企業課題への技術相談対応/技術支援 開校以降
県立高専所有設備・機器等の企業等による利用 開校後2年目以降
県立高専内の知的財産活用 開校後数年後

応援いただいている皆様

応援いただいている皆様の一覧はこちら

皆様の応援をお願いします

 「県立高専共創フォーラム」では、県立高専と連携・共創したい、県立高専を応援したいなど、県立高専とつながり、応援団となっていただける企業等を随時募集しております。(登録無料)
 企業だけでなく個人でのご参画もお待ちしています。県外の皆様も広くご参画いただけます。

ご登録はこちら

「県立高専共創フォーラム」
メールマガジンのご案内

 「県立高専共創フォーラム」では、県立高専の設置準備に関する最新ニュースや連携・共創に関する参考情報などをお伝えするメールマガジンを不定期で発信しています。
 メールマガジンの受信を希望される場合は以下のフォームからご登録ください。
(「県立高専共創フォーラム」への参画とは別に、メールマガジンのみの受信は可能です。)

連絡窓口

「県立高専共創フォーラム」事務局 (担当:藤ノ井、堀、田畑)
滋賀県総合企画部高等教育振興課高専設置準備室

E-mail:kousen★pref.shiga.lg.jp(★を@に置き換えてお送りください)
TEL:077-528-4583